- Home
- データから考えてみよう
データから考えてみよう
-
2.112023
コロナ禍で人生に対する向き合い方が変わった人は男性で40%、女性で54%。世代差と男女差が顕著 【データから考えてみよう⑥】
コロナ禍で人生に対する向き合い方が変わった人は男性で40%、女性で54%。
続きを読む -
2.92023
【2025年問題を知っていますか?】 言葉の認知は全体で46,9%【データから考えてみよう⑤】
2025年問題を知っていますか? 言葉の認知は全体で46,9% (NPO法人ら・し・さ(終活アドバイザー協会)「終活意識全国調査」』が公開したデータから) 2025年問題とは 2025年問題が相続に与える影響は 30代から40代の現役世代...
続きを読む -
2.72023
遺言を書いている人の割合は全体のわずか4%【データから考えてみよう④】
『遺言を書いている人の割合は全体のわずか4%という結果 (NPO法人ら・し・さ(終活アドバイザー協会)「終活意識全国調査」』が公開したデータから) 20代から50代まで遺言を書いている人は約3% 60代の遺言を書いている人の割合は、6% 終活という言葉は定着した...
続きを読む -
2.12023
家族で老後や相続について話し合ったことある人の割合はどのぐらい? 【データから考えてみよう③】
『家族で老後や相続について話し合ったことある人の割合はどのぐらい? (NPO法人ら・し・さ(終活アドバイザー協会)「終活意識全国調査」』が公開したデータから) 全体で6割の人が家族内で相続について話し合ったことがない 若い世代(20代)の方が、親の老後や相続につ...
続きを読む -
1.312023
【エンディングノート】どの程度世の中に浸透したか考えてみよう【データから考えてみよう②】
『エンディングノートがどの程度世の中に浸透したか考えてみよう (NPO法人ら・し・さ(終活アドバイザー協会)「終活意識全国調査」』が公開したデータから) エンディングノート周知率も全世帯通して60%超え? エンディングノートを持っている人は60代でも20%? 終...
続きを読む -
1.272023
【終活】どの程度世の中に浸透したか考えてみよう 【データから考えてみよう①】
『終活がどの程度世の中に浸透したか考えてみよう (NPO法人ら・し・さ(終活アドバイザー協会)「終活意識全国調査」』が公開したデータから) 終活という言葉は既に世の中に浸透している? 終活という言葉の認知が一番高いのは50代? 終活を「人生終末期の準備」として最...
続きを読む