ブログ

ドラマ「きのう何食べた?シーズン2」から、親の老い支度と子の老い支度、遺言について考えてみよう【話題の映画・ドラマ・アニメから考えるブログ26】

ドラマ「きのう何食べた?シーズン2」から、親の老い支度と子の老い支度、遺言について考えてみよう【話題の映画・ドラマ・アニメから考えるブログ26】

 

  • 「きのう何食べた?シーズン2」のドラマ概要とあらすじについて
  • ドラマで描かれていた親の老い支度
  • ドラマで描かれていた子の老い支度
  • 血縁関係や姻族関係ではない大事な人に遺産を残したい場合、遺言というやり方があります

 

それぞれ一つずつみていきたいと思います。

 

 

「きのう何食べた?シーズン2」のドラマの概要とあらすじについて

 

『きのう何食べた?シーズン2』は、よしながふみによる漫画作品『きのう何食べた?』を原作とする日本の実写映像作品シリーズです。弁護士の筧史朗に西島秀俊、美容師の矢吹賢二に内野聖陽の二人が主演をつとめています。メイン監督に中江和仁、脚本、安達奈緒子により、テレビ東京を中心として製作され、テレビドラマとして2019年と2023年の2シーズンと2020年にスペシャルドラマ1作品、2021年に映画として1作品が公開されました。

(出所)Wikipediaから一部抜粋

初めてテレビ放送されたのは、2019年の4月から6月の深夜ドラマで放送されましたが、ストーリーの秀逸さと共に、主演二人の抜群な相性で放映中から話題沸騰でした。昨年待望のシーズン2が放送され、広く長く愛されているドラマです。

「きのう何食べた?」は、几帳面で料理好きな弁護士の筧史朗と、美容師で人当たりのよい矢吹賢二の同性カップルが2LDKアパートで一緒に暮らす中で起こる日常、両親や同僚、友人とのやり取り、仕事の悩みなどなどが語られ、それぞれ悩んだり、心が揺さぶられることもありますが、シロさんの作る美味しい食事を二人で囲むことで無事一日を終えていく、そんなハートウオーミングなドラマです。日常で起こるビター、たまにスイートな日常をシロさんの美味しい料理を二人で楽しく囲みながら、二人で味わい、様々な出来事を胃袋と同様消化していく。シロさんの作る美味しい料理、台所のシーンもこのドラマも見どころの一つです。

2020年のコロナ禍でステイホーム、不要不急の外出が叫ばれる中、このドラマの淡々と日常生活を送り、日常の悲喜こもごもの中で、美味しい食事を作って大事な人と食べるシーンに心を癒された人は多いのではないでしょうか。何もできなくても、どこへも行けなくても、スーパーで掘り出し物の食材を買い、自炊し、工夫しながら日々の食事を美味しく食べるという行為に、「目の前の日常をただ大切に生きていく」事の楽しさ、尊さ、切なさを教えてくれるドラマでもあります。2023年のシーズン2ではシロさんが50歳の大台を迎え、ケンジも47歳と二人ともアラフィフを迎えました。同性カップルとしての悩みもありますが、老齢の親を持つ、生きていく中で社会的には多様な役割を担うアラフィフの子供たちが、親の加齢、自分の加齢に率直に向き合い、それぞれが老い支度を始めます。食事を囲むことの楽しさ・豊かさ、親子とは、友人とは、他人が身内になるとはどういうことか、シロさんとケンジと共に私たちも同じ時間をかけて自分なりの答えを出していくのでしょう。観た後に気持ちがほっこりし、優しい気持ちになるドラマです。

原作者のよしながふみさんはインタビューの中で、中年にもともと興味があったそうですが、最も興味があるのが老後だと語っていました。だからでしょうか。今回のシーズン2ではこの老い支度の丁寧な描き方が光っていました。今からシロさんとケンジの老後が楽しみです。

 

 

ドラマで描かれていた親の老い支度

 

今回のシーズン2では、シロさんが50歳を向かえ、シロさんの日常に、大分「老い」、「死」などが身近になってきました。シロさんのご両親の終活も本格化してきています。

その中で、特に大きい終活について説明していきたいと思います。

 

①お墓の購入

一般墓の墓じまいが増えている記事、一般墓ではなく樹木葬、納骨堂などの継承者不要のお墓を選ぶ人が増えている記事を以前書きました。シロさんのご両親も継承者が不要で、シロさんの家から近い納骨堂を選びました。シロさん(子)への負担を極力減らしたいためです。

 

②自宅を売却して老人ホームへの入居を決定

ご両親はシロさんへ自宅を残したいと強く願っていましたが、自宅を売却し、お金を工面して老人ホームへの入居を決めます。

家族のために建てた家を、子供に残したいと考える親は多いでしょう。しかし、シロさんは二人が貯めたお金で建て、維持した家を自分のために使うことは何にも恥ずかしくないし、当然の権利だと主張します。財産を、子孫に代々受け継がせるという考え方もあるかとは思いますが、シロさんは親のお金は親が使って欲しいと思う方だったようです。

ドラマの中では自宅を売却する方向のようでしたが、自宅に担保をかけてお金を借りるやり方もあります。

 

※リバースモーゲージとは

「リバースモーゲージ」とは、自宅に住み続けながら自宅を担保に毎月の生活費を借りるしくみです。「リバース=逆の」「モーゲージ= 住宅ローン」という名のとおり、通常の住宅ローンとは逆に、借入残高が徐々に増えていく商品です。銀行や信託銀行、地方銀行、信用金庫な どの一部の金融機関のほか、自治体が福祉サー ビスの一環として扱っています。利用できる年齢は「55~84 歳」「60 歳以上」「70 歳以上」 など高めに設定されています。 返済方法としては、リバースモーゲージの契約者が亡くなった後に預金、自宅売却などを通じて返済が行われるような仕組みになっています

(出所)国民生活センター 2022.12 国民生活からそのまま抜粋、東京スター銀行HP

 

また、東京都大田区では「自分らしい老い支度」と老い支度のパンフレットを作っています。セミナーや個別相談にものっているようです。今回大田区の老い支度パンフレットからチェック事項を添付させていただきます。ご自身でチェックしてみてはいかがでしょうか。

(出所)大田区HP

 

 

ドラマで描かれていた子の老い支度

 

このドラマは、私たち中年世代の心に深く刺さり、共感を得たことの一つにリアルな加齢の過程が挙げられます。シーズン2の第一話のラテ欄と呼ばれるネットTV番組表内容欄には下記の表記がありました。まさに、中年の悩みであります。

【遂にシロさんとケンジが帰ってきた!
体重も物価もコレステロールも上がるこのご時世…
食費は限界を突破。
それでも恋人のために作る甘辛カレイの煮付け!】

さて、前章では親世代の終活をみてきましたが、次は子世代(シロさんとケンジ)の老い支度を具体的にみていきたいと思います。

今回のシーズン2では、同級生が闘病の上ガンで他界し、遺された妻子の心配をするシロさんが、子が全員社会人になり、孫が誕生していたことを知り驚きます。また小さな文字が見にくい老眼という悩みに遭遇し、ついに老眼鏡を作ります。ケンジは史上最大の体重となり、コレステロールの値も上昇します。いよいよ折り返し地点を過ぎ、後半戦のターンに入ったことを二人は気づきます。

そしてシロさんの親の老人ホームの入居費用をシロさんが援助するという申し出に対し、父親から「10年や20年経ったら、お前が老人ホームを考える歳になってるだろ」と一喝され、本格的に自身の老い支度を真剣に考えることとなります。

シロさんはケンジとの関係性(同棲していること)、自身がゲイであることを両親、またごく一部親しい人以外にはオープンにしていませんでした。それは長年勤めている法律事務所の中でも秘密にしています。しかし、アパートの大家さんから、ケンジのことを聞かれ「私の恋人です。」と答えるシーンがあります。これから二人がもっと年を重ね、親が他界し、「緊急連絡先」「身元保証人」にそれぞれの名前を書く必要が出てくるかもしれません。シロさんがケンジとの関係を周囲にオープンにする、公開し始めたという事も大きな老い支度の一つと言えるでしょう。

またもう一つの大きな老い支度が、シロさんがケンジに申し出た「公正証書遺言」になります。

遺言に関しては、次の章で細かく説明します。

 

血縁関係や姻族関係ではない大事な人に遺産を残したい場合、遺言というやり方があります

 

シロさんが老い支度の一つとして、もし自分にもしものことがあったときに、自分の遺産をケンジに渡したいと思い、ケンジに遺言を残すことを決めるシーンがあります。

シロさんとケンジは同性カップルのため、今の日本の制度では法律婚ができません。そのためシロさんとケンジの関係は恋人同士ではありますが、親族でも姻族でもないため、財産は遺言で残すしか方法がありません。

本作品の中でシロさんは一人っ子の設定です。親が他界した後シロさんが亡くなった場合はシロさんの財産は特別縁故者などがいない場合は、国庫に帰属することとなります。

以前「相続人なき遺産、647億円が国庫入り 21年度過去最高」についてというブログを記載していますので、良ければご覧ください。

ケンジはシロさんと結婚して家族となりたいのであって、お金が欲しいわけではないと言います。しかし自分の大切な人が、もし自分が居なくなってもこれからも健やかに笑顔で生きていて欲しい、そのために自分の財産を残したいと願うことは、思いやりのある尊い行為ではないでしょうか。それは大切な人の人生に責任を持ちたいという願いでもあります。

ケンジもシロさんの意思をくみ、シロさんは自筆証書遺言を書くことにします。

 

遺言は、自筆証書遺言と公正証書遺言があり、書き方も異なります。それぞれのメリットデメリットがありますので、比較検討した上でどちらの遺言にするか決めるのが良いでしょう。自筆証書遺言はお金もかからず一人で書くことができますが、書き方が決まっており、その決まり事を守らないと、遺言としての効力が失われてしまうこともあります。確実な遺言であれば、公正証書遺言をおすすめします。

「遺言初めの一歩」というシリーズで用語の説明、遺言とはどんなものか詳細を説明していますので、よければご確認ください。

遺言には「付言事項」という項目があり、最後に相続人に自分の思いを伝えることができます。一言でもいいですから、自分の思いを伝えてみてはいかがでしょうか。遺された側にとっては生きる支えになるかもしれません。

 

「きのう、何食べた?」は原作漫画も続き、来年2025年にはシロさんは、漫画の中で還暦を迎えるそうです。これからもシロさんとケンジの美味しい料理、そして共に年を重ねていく姿を、いつかドラマで再び見ることができればこの上ない幸せです。

当事務所では終活、自筆証書遺言、公正証書遺言作成のお手伝いもしております。ご興味がありましたら、こちらまでお気軽に連絡をお願いいたします。

関連記事

ページ上部へ戻る